2021年度 乙種 製造 過去問クイズ(一問一答形式) ガス主任技術者試験

2021年度ガス主任技術者試験乙種の製造科目に出題された過去問を、解説付きで試験と同様全9問をクイズ形式でご用意しました。

ぜひ最後までチャレンジしてみてください。

問1 都市ガスの原料に関する次の記述のうち、いずれも誤っているものの組合せはどれか。

イ バイオガスは二酸化炭素や有害成分が含まれるため、都市ガス原料とするには精製する必要がある。

ロ 軽質と重質の異種LNGを同じ貯槽に受け入れる場合、ロールオーバーの原因となる層状化を生じさせないよう注意深く受入方法を設定する必要がある。

ハ LNGポンプの運転においては、急激な圧力上昇や温度低下により、キャビテーションが発生しないように注意する。

二 天然ガスの液化工程において行われる重質分除去は、低温部材として広く利用されるアルミニウムの腐食防止の観点から重要である。

ホ 配管等をクールダウンする際は、配管下部と上部の温度差が大きくなることによりボーイングが生じないよう、時間をかけることが必要である。

⑴イ、ロ ⑵ロ、ハ ⑶イ、ホ ⑷ハ、ニ ⑸ニ、ホ

答え

答え4

ハ ×

LNGポンプの運転においては、急激な圧力低下や温度上昇により、キャビテーションが発生しないように注意する。

二 ×

天然ガスの液化工程において行われる水銀除去は、低温部材として広く利用されるアルミニウムの腐食防止の観点から重要である。

問2 LNG設備に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

⑴ 常圧断熱式縦置円筒形貯槽は、内槽と外槽からなる金属二重構造であり、断熱効果を高めるため内槽と外槽の空間は断熱材が充てんされるとともに、高度の真空状態に保たれている。

⑵ 遠心式BOG圧縮機は、圧力上昇及び所要動力が吸入ガスの質量比にほぼ比例し、一般に高圧で小容量のものに使用される。

⑶ 直接熱交換型シェルアンドチューブ式気化器は、ランニングコストが低廉であるためLNG1次受入基地のベースロード用として使用される。

⑷ 逆止弁(チャッキ弁)は流体の流れを常に一定方向に保ち逆流を防止する機能を持つ弁で、直動式やパイロット式等がある。

⑸ LNGローリー出荷設備において、LNGローリーとLNG配管を接続するためには、ローディングアーム又はフレキシブルホースが用いられる。

答え

答え5

⑴ ×

常圧断熱式縦置円筒形貯槽は、内槽と外槽からなる金属二重構造であり、断熱効果を高めるため内槽と外槽の空間は不活性ガスが充てんされている。中は常圧である。

⑵ ×

遠心式BOG圧縮機は、圧力上昇及び所要動力が吸入ガスの質量比にほぼ比例し、一般に低圧大容量のものに使用される。

⑶ ×

中間式熱媒体型シェルアンドチューブ式気化器は、ランニングコストが低廉であるためLNG1次受入基地のベースロード用として使用される。

⑷ ×

逆止弁(チャッキ弁)は流体の流れを常に一定方向に保ち逆流を防止する機能を持つ弁で、リフト式スイング式等がある。

問3 製造設備の制御システムに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

⑴ 制御システムでは、システムへの不正アクセスによるトラブル等に伴うリスクを把握し、必要と判断するセキュリティ対策を行う。

⑵ ファイヤーウォール等の設置、不要なUSBポートやLANポートの閉そく、重要機密設置場所への錠や入退室管理装置の設置等、一旦セキュリティ対策を導入すれば、以降の対応は不要である。

⑶ セキュリティ対策で考慮すべき事項として、「情報の利用促進」と「セキュリティ確保」のバランス、「想定される損害」と「対策レベル」のバランスが挙げられる。 

⑷ 制御システムの信頼性を高める冗長化の方法として、CPUや電源ユニット、通信ネットワークの機能を対象に主機系と待機系を備える方法や、制御システム全体を二重化する方法がある。

⑸ 制御システムの信頼性を高める方式のひとつである電磁リレーによるシーケンス制御回路方式は、インターロック回路やトリップ回路等の重要な制御系統で利用されている。

答え

答え2

ファイヤーウォール等の設置、不要なUSBポートやLANポートの閉そく、重要機密設置場所への錠や入退室管理装置の設置等、一旦セキュリティ対策を導入し継続的な対応が必要である。

問4 都市ガスの熱量調整と燃焼性、特殊成分の分析に関する次の記述のうち、いずれも誤っているものの組合せはどれか。

イ 導管中でガス温度が露点域になると、LPG等の液化によるガス発熱量の増加、導管の閉そく等が発生するため、露点の管理が重要である。

ロ ガスクロマトグラフは、気体試料の各成分の固定相に対する溶解性、吸着性が強いほど移動速度が速くなる性質を利用したものである。

ハ ガスクロマトグラフの水素炎イオン化検出器(FID)は、有機化合物のほとんどを高感度に検出する。

二 ガス事業法では、天然ガスとプロパンを混合したガスや、プロパンに空気を混入したガスは、特殊成分検査を免除されている。

ホ 特殊成分の分析方法であるイオンクロマトグラフ法は、全硫黄及びアンモニアの分析に使用できる。

⑴イ、ロ ⑵イ、ホ ⑶ハ、ニ ⑷ロ、ニ ⑸ハ、ホ

答え

答え1

イ ×

導管中でガス温度が露点域になると、LPG等の液化によるガス発熱量の低下、導管の閉そく等が発生するため、露点の管理が重要である。

ロ ×

ガスクロマトグラフは、気体試料の各成分の固定相に対する溶解性、吸着性が強いほど移動速度が遅くなる性質を利用したものである。

問5 都市ガスの付臭に関する次の記述のうち、いずれも誤っているものの組合せはどれか。

イ 付臭剤貯蔵タンクや注入装置等の付臭設備は、密閉した室内に設置することが望ましく、同室内はやや負圧にし、換気のために吸引した空気は活性炭で脱臭し排出する。

ロ 付臭方式のうち、手動式滴下注入方式と蒸発方式は、流量の変動が少ない小規模の付臭に用いられる。

ハ パネル法は、あらかじめ適正に選定された臭気の判定者3名以上により、においの有無を判定し、ガスの臭気濃度を求める方法である。

二 FPD付ガスクロマトグラフ法で測定できる付臭剤成分は、テトラヒドロチオフェン(THT)、ターシャリーブチルメルカプタン(TBM)、ジメチルサルファイド(DMS)等の有機硫黄化合物である。

ホ 付臭剤は、極めて低い濃度でも特有の臭気が認められること、嗅覚疲労を起こしやすいこと等の要件を備えていることが必要である。

⑴イ、ハ ⑵イ、ニ ⑶ロ、ニ ⑷ロ、ホ ⑸ハ、ホ

答え

答え5

ハ ×

パネル法は、あらかじめ適正に選定された臭気の判定者4名以上により、においの有無を判定し、ガスの臭気濃度を求める方法である。

ホ ×

付臭剤は、極めて低い濃度でも特有の臭気が認められること、嗅覚疲労を起こしにくいこと等の要件を備えていることが必要である。

問6 製造所の保安設備に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

⑴ 可燃性のガス又は液化ガスを通ずるガス工作物は、ボイラー等の火気を取り扱う設備までの最低限必要な距離が定められている。

⑵ 遮断装置には、誤操作を防止し、かつ確実に操作することができる措置を講ずる必要がある。

⑶ 気化装置には、液化ガスが液体のまま気化装置から先へ流出することを防止する逆流防止装置の設置が必要である。

⑷ フレアースタックは、発生するふく射熱が周囲に障害を与えないよう適切な措置を講ずる必要がある。

⑸ ガスホルダーや液化ガス用貯槽のガス又は液化ガスを送り出し、又は受け入れるために用いられる配管には、手動弁、遠隔操作弁及び緊急遮断装置等を設ける必要がある。

答え

答え3

気化装置には、液化ガスが液体のまま気化装置から先へ流出することを防止する措置を講ずるが必要である。

問7 製造設備の建設及び操業に関する次の記述のうち、いずれも誤っているものの組合せはどれか。

イ LNGロ ーリーの運行においては、気象条件や交通事情による不測の事態に対応できるように、LNG在庫確保や出荷元の複数化等の対策を事前に講じておくことが望ましい。

ロ 耐震設計を行う上で重要なことは、構造設計、安全設計、防災設計であり、防災設計とは地震時に異常が発生しても安全性を確保できるよう設計するものである。

ハ ガス製造能力に関係する設備の定期修理計画策定にあたっては、ガス製造計画や製造設備稼動計画をもとにして、ピーク時における最大必要能力を確保する必要がある。

二 LNGサテライト基地におけるLNG熱量は、出荷元のLNG熱量に依存するため、熱量管理においては基地の貯槽内濃縮には留意しなくてもよい。

ホ 「あらかじめ確認」とは、溶接施工法、溶接士技能が技術基準に適合しているか否かをガス主任技術者が確認する行為である。

⑴イ、ロ ⑵イ、ハ ⑶ロ、二 ⑷ハ、ホ ⑸ニ、ホ

答え

答え3

ロ ×

耐震設計を行う上で重要なことは、構造設計、安全設計、防災設計であり、安全設計とは地震時に異常が発生しても安全性を確保できるよう設計するものである。

二 ×

LNGサテライト基地におけるLNG熱量は、出荷元のLNG熱量に依存するため、熱量管理において基地の貯槽内濃縮の管理が必要

問8 製造設備の保全に関する次の記述のうち、いずれも誤っているものの組合せはどれか。

イ 異種金属接触腐食は、電位の異なる金属間に腐食電池が形成され、電位が卑な方の金属がアノード、貴な方の金属がカソードとなり、前者の腐食が進行する。

ロ ステンレス鋼のすきま腐食の原因として、すきま内に塩化物イオンが蓄積するとともに、pHが低下して不動態が形成され、すきまの外の部分との間に腐食電池を形成することがあげられる。

ハ ポンプのインペラのように、材料と流動する溶液の界面で気泡の発生と破壊を繰り返す結果生ずる孔食状の腐食は、キャビテーションエロージョンと呼ばれる。

二 部材に形状的な不連続や切り欠きが存在して応力集中が高くなるほど、疲労強度は増加する。

ホ 浸透探傷試験(PT)は、金属、非金属のあらゆる材料の表面欠陥を検出することができる。

⑴イ、ロ ⑵イ、ホ ⑶ロ、二 ⑷ハ、ニ ⑸ハ、ホ

答え

答え3

ロ ×

ステンレス鋼のすきま腐食の原因として、すきま内に塩化物イオンが蓄積するとともに、pHが低下して不動態が破壊され、すきまの外の部分との間に腐食電池を形成することがあげられる。

二 ×

部材に形状的な不連続や切り欠きが存在して応力集中が高くなるほど、疲労強度は低下する。

問9 環境対策に関する次の記述のうち、いずれも誤っているものの組合せはどれか。

イ LNG、LPGは硫黄分や窒素分等をほとんど含まず、都市ガスの製造段階において大気環境に負荷を与えるSOx(硫黄化物)、NOx(窒素酸化物)の発生はほとんどない。

ロ COD(化学的酸素要求量)とは、水中の有機物を酸化剤で分解する際に消費される酸化剤の量を酸素量に換算したものである。

ハ 調節弁による流量制御方式は、設備投資が安価であるが、流量を絞った場合に調節弁での動力損失が小さくなる。

二 一般に、LNG冷熱の40~50%は、ガス送出圧カエネルギーとして回収しており、残りの未利用の冷熱エネルギーの利用が工夫されている。

ホ メタンを主成分とする天然ガスは、石油や石炭に比べ、分子中の炭素原子の割合が大きいため、燃焼時の二酸化炭素排出量が最も少ない化石燃料である。

⑴イ、ニ ⑵イ、ホ ⑶ロ、ハ ⑷ロ、ニ ⑸ハ、ホ

答え

答え5

ハ ×

調節弁による流量制御方式は、設備投資が安価であるが、流量を絞った場合に調節弁での動力損失が大きくなる

ホ ×

メタンを主成分とする天然ガスは、石油や石炭に比べ、分子中の炭素原子の割合が小さいため、燃焼時の二酸化炭素排出量が最も少ない化石燃料である。

ホーム » 2021年度 乙種 製造 過去問クイズ(一問一答形式) ガス主任技術者試験