1.
ブルドン管式圧力計は、ブルドン管の機械的な変位量を利用するもので、一般に高圧測定には不向きである。
- ○
- ×
正解!
不正解!
×
ブルドン管式圧力計は、ブルドン管の機械的な変位量を利用するもので、高圧測定も可能である。
2.
オリフィス式流量計は直管部を設ける必要があるが、カルマン渦式流量計は直管部を設ける必要がない。
- ○
- ×
正解!
不正解!
×
オリフィス式流量計とカルマン渦式流量計には直管部を設ける必要がある。
3.
熱電対はゼーベック効果を利用したもので、基準接点の温度を一定に保つ必要があり、広範囲の温度測定が可能で、振動・衝撃にも強い。
- ○
- ×
正解!
不正解!
○
この文章は正しい。
4.
無停電電源装置(UPS)の原理は、直流入力を整流部で交流に変換し蓄電池に充電するとともに、インバーター部で一定電圧、一定周波数の交流に変換後出力される。
- ○
- ×
正解!
不正解!
×
無停電電源装置(UPS)の原理は、交流入力を整流部で直流に変換し蓄電池に充電するとともに、インバーター部で一定電圧、一定周波数の交流に変換後出力される。
5.
PID制御のP動作とは、目標値とプロセス値の偏差の大きさに比例する制御動作をするもので、この動作だけではオフセットが残る。
- ○
- ×
正解!
不正解!
○
この文章は正しい。
6.
外部雷保護システムは、雷撃によって生ずる火災、設備破損又は人畜への傷害を防止することを目的とするもので、受雷部システム、引下げ導線システム及び接地システム等から構成される。
- ○
- ×
正解!
不正解!
○
この文章は正しい。
7.
遠隔操作弁では、弁体の開閉動作をする可動部にスピードコントローラーを取り付け、電気信号により制御システムに開閉状態を伝えることができる。
- ○
- ×
正解!
不正解!
×
遠隔操作弁では、弁体の開閉動作をする可動部にリミットスイッチを取り付け、電気信号により制御システムに開閉状態を伝えることができる。
8.
超音波式流量計は、流体が腐食性のものやスラリー状のもの及びダスト含有のものの影響は受けないが、温度・密度・粘度の影響は受けやすい。
- ○
- ×
正解!
不正解!
×
超音波式流量計は、流体が腐食性のものやスラリー状のもの及びダスト含有のものの影響は受けないかつ、温度・密度・粘度の影響も受けない。
9.
ディスプレースメント式液面計は、測定範囲が広く、液密度の変化が測定誤差となるが、精度は高い。
- ○
- ×
正解!
不正解!
○
この文章は正しい。