製造設備の建設及び操業

1.


レベル1地震動とは、供用期間中に発生する確率の高い地震動であり、それに対する耐震性能評価は、 弾性設計法により、耐震上重要な部位に生ずる応答塑性率が許容塑性率を超えないことを確認する。

  • ×

正解!正解!

不正解!不正解!

×

レベル1地震動とは、供用期間中に発生する確率の高い地震動であり、それに対する耐震性能評価は、 弾性設計法により、耐震上重要な部位に生ずる応力が部材の有する許容応力を超えないことを確認する。

2.


レベル2地震動に対しては、構造物に変形は生じるが倒壊、漏えいは生じず、人身事故を防止するように耐震設計を行うこととしており、材料の弾性限界内での設計法(弾性設計法)により耐震性能を評価する。

  • ×

正解!正解!

不正解!不正解!

×

レベル1地震動に対しては、構造物に変形は生じるが倒壊、漏えいは生じず、人身事故を防止するように耐震設計を行うこととしており、材料の弾性限界内での設計法(弾性設計法)により耐震性能を評価する。

3.


レベル1地震動に対する耐震性能評価は、構造物の塑性変形能力を期待した設計法により、耐震上重要な部位に生じる応答塑性率が許容塑性率を超えないことを確認する。

  • ×

正解!正解!

不正解!不正解!

×

レベル2地震動に対する耐震性能評価は、構造物の塑性変形能力を期待した設計法により、耐震上重要な部位に生じる応答塑性率が許容塑性率を超えないことを確認する。

4.


個別設備の稼働調整方式のうち、圧力制御方式では、設備の運転負荷を一定に保つことができるが、急激な需要変動に追従できない可能性がある。

  • ×

正解!正解!

不正解!不正解!

×

個別設備の稼働調整方式のうち、流量制御方式では、設備の運転負荷を一定に保つことができるが、急激な清要変動に追従できない可能性がある。

5.


稼働調整方式である圧力制御方式は、需要変動に応じて供給量を自動的に調整できるため安定供給が図れるが、設備負荷が頻繁に変動することになる。

  • ×

正解!正解!

不正解!不正解!

この文章は正しい。

6.


定期修理計画の策定にあたり、需要に対して必要な製造能力を確保できない場合は、検査期限を超えて実施する計画とすることもやむを得ない。

  • ×

正解!正解!

不正解!不正解!

×

定期修理計画の策定にあたり、需要に対して必要な製造能力を確保できるように計画し、検査期限を超えてはならない。

7.


製造設備を安全かつ円等に運転するため、あらかじめ運転管理基準、運転操作容量等を作成し、それに従って関係者の数育・訓練、及び日常の監視、現場パトロール等を実施し、適切な管理を行う。

  • ×

正解!正解!

不正解!不正解!

この文章は正しい。

8.


警報や異常が発生した場合にはその初期段階で適切な処置を行うが、やむを得ず製造設備を緊急停止する場合は、定められた手順にこだわらず運転員の判断で停止させる。

  • ×

正解!正解!

不正解!不正解!

×

警報や異常が発生した場合にはその初期段階で適切な処置を行うが、やむを得ず製造設備を緊急停止する場合は、あらかじめ定められた手順に沿って停止させる。

9.


ガス製造事業者は、工事計画の届け出をして設置する重要なガス工作物の工事について、使用前自主検査を行いこれに合格すれば使用することができる。

  • ×

正解!正解!

不正解!不正解!

×

ガス製造事業者は、工事計画の届け出をして設置する重要なガス工作物の工事について、登録ガス工作物検査機関の行う使用前検査を行いこれに合格すれば使用することができる。

10.


LNG貯槽内においては、ボイルオフガス(BOG)が常に発生することにより、貯槽内のLNGの熱量が下がるため、その下がり具合を加味した上での熱量管理が重要である。

  • ×

正解!正解!

不正解!不正解!

×

LNG貯槽内においては、ボイルオフガス(BOG)が常に発生することにより、貯槽内のLNGの熱量が上がるため、その下がり具合を加味した上での熱量管理が重要である。

11.


警報や異常が発生した場合の緊急時には、初期段階で適切な処置を行い、やむを得ず製造設備を停止した場合は、あらかじめ定められた手順に沿って安全に停止させるため、ガス事業法上、報告義務はない。

  • ×

正解!正解!

不正解!不正解!

×

警報や異常が発生した場合の緊急時には、初期段階で適切な処置を行い、やむを得ず製造設備を停止した場合は、ガス事業法上、報告義務が発生することがある。

12.


都市ガスの需要は、時間的な使用量の変動や、季節的な需要の変動があり、「ベースロード」と呼ばれる需要に対応する設備にはガスの発生・停止が容易な設備を選ぶ。

  • ×

正解!正解!

不正解!不正解!

×

都市ガスの需要は、時間的な使用量の変動や、季節的な需要の変動があり、「ピークロード」と呼ばれる需要に対応する設備にはガスの発生・停止が容易な設備を選ぶ。

13.


事業場のレイアウトを設計する際に留意する必要がある事業法で定める「離隔距離」とは、可燃性のガス又は液化ガスを通ずるガス工作物と、ボイラー等の火気を取り扱う設備との距離のことである。

  • ×

正解!正解!

不正解!不正解!

×

事業場のレイアウトを設計する際に留意する必要がある事業法で定める「火気設備との距離」とは、可燃性のガス又は液化ガスを通ずるガス工作物と、ボイラー等の火気を取り扱う設備との距離のことである。