ガス主任技術者試験 消費機器 丙種 過去問Webクイズ③ 一問一答形式

ガス主任技術者試験丙種の消費機器科目で過去に出題された問題の中から9問抜粋し、Web上で解答できる無料クイズサイトを作成しました。

最後の「復習(理解力テスト)」では、1~9問と同じ内容の問題を掲載しております。解答後に正答率が表示されますので、復習に活用してください。

問1 ガスの燃焼と伝熱に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

⑴ ガスが燃焼する際、火炎が火炎面に垂直に未燃焼混合ガスの方へ移動する速度を燃焼速度という。

⑵ 実際の燃焼には、理論空気量よりも過剰の空気が必要である。

⑶ ガスの燃焼は酸化反応であり、この反応が進行するためには十分な酸素と一定以上の温度が必要である。

⑷ ガスの燃焼時に空気比を変えると燃焼速度が変化し、燃焼速度が速くなると燃焼音は大きくなる。

⑸ 物質の熱の伝わりやすさを表す熱伝導率は温度により変化するが、常温では金属の熱伝導率は気体の熱伝導率より小さい。

答え

答え5

物質の熱の伝わりやすさを表す熱伝導率は温度により変化するが、金属の熱伝導率は気体の熱伝導率より大きい

問2 業務用ガス機器に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

⑴ 中華レンジはバーナーの火力が強く、こんろ部は丸底鍋でも安定し、鍋全体に火がまわるようにできている。

⑵ 蒸し器は蒸気の熱による加熱を行うので加熱速度が遅いため、食品の型崩れや風味色合いの損失が少ない。

⑶ ガス貯湯湯沸器は密閉された貯湯槽を持ち10mを超える水頭圧がかからず、かつ、伝熱面積が4m^2以下のものをいう。

⑷ 真空式温水ボイラーは缶内圧力を大気圧以下に保っているため、「ボイラー及び圧力容器安全規則」の適用対象外である。

⑸ サウナに用いられる遠赤外線サウナヒーターは、ガスをパイプの中で燃焼させ、パイプの表面から出る遠赤外線により加熱する。

答え

答え2

蒸し器は蒸気の熱による加熱を行うので加熱速度が速いため、食品の型崩れや風味色合いの損失が少ない。

問3 ガスの燃焼に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

⑴ 一般に可燃性ガスは温度が一定であれば、圧力が上昇すると燃焼範囲は広くなる。

⑵ 一般に可燃性ガスは圧力が一定であれば、温度が上昇すると燃焼範囲は広くなる。

⑶ 一般に可燃性ガスは不活性ガスの混合割合が増加すると燃焼範囲は狭くなる。

⑷ 水素ガスを多く含む可燃性ガスほど燃焼速度は遅くなる。

⑸ 燃焼速度に比べて、噴出速度がバランス点を超えて速くなった場合に、リフティングが発生する。

答え

答え4

水素ガスを多く含む可燃性ガスほど燃焼速度は速くなる

問4 ガスの燃焼特性に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

⑴ プロパンの燃焼範囲の上限は、メタンの燃焼範囲の上限より高い。

⑵ ブンゼンバーナーでは、インプットの小さい範囲で燃焼させた場合、一次空気率を下げるとイエローチップが発生する。

⑶ ブンゼンバーナーでは、インプットの大きい範囲で燃焼させた場合、一次空気率を下げると不完全燃焼が発生する。

⑷ LPガスが過剰空気により燃焼したときの燃焼非ガスの成分には、二酸化炭素、水蒸気、窒素及び酸素が含まれる。

⑸ 同じガス機器で、2種類以上のガスを良好に燃焼させ得る範囲がある場合に、それらのガスはそのガス機器に対し、ガスの互換性があるという。

答え

答え1

プロパンの燃焼範囲の上限は、メタンの燃焼範囲の上限より低い

問5 ガス機器に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

⑴ 給湯器のQ機能は、再出湯時の冷水サンドイッチ現象を防止する機能である。

⑵ 潜熱回収型給湯器(エコジョーズ)では、燃焼排ガス中のNOxなどが溶け込んだ酸性の凝縮水が発生するため、中和器が取り付けられている。

⑶ ふろがまは、立ち消え安全装置の装着が法令で義務付けられている。

⑷ Siセンサーこんろには、立ち消え安全装置、調理油過熱防止装置、消し忘れ防止装置などの安全装置が装着されている。

⑸ ファンヒーターの不完全燃焼防止装置は、サーミスター式とCOセンサー式の2タイプがある。

答え

答え5

ファンヒーターの不完全燃焼防止装置は、熱電対式フレームロッド式の2タイプがある。

問6 マイホーム発電(家庭用コージェネレーションシステム)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

⑴ エネファームの燃料電池ユニットは、燃料処理装置、燃料電池スタック、インバーター等で構成されている。

⑵ エコウィルの排熱利用給湯暖房ユニットは、貯湯槽、補助熱源機等で構成されている。

⑶ エコウィルの発電ユニットは、ガスエンジン、発電機、インバーター、排ガス熱交換器等で構成されている。

⑷ エネファームは、水素を燃焼させて発電する。

⑸ エコウィルの総合エネルギー利用効率は80%を超えている。

答え

答え4

エネファームは、水素と空気中の酸素の電気化学反応で発電する。

問7 ガスの冷暖房方式に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

⑴ 冷凍機の形式により吸収式と圧縮式がある。

⑵ 吸収式ガス冷房は、ノンフロン空調であり、SOx、NOxの排出量が少なく、運転にボイラー技師の資格を必要としない。

⑶ 吸収ヒートポンプの熱源として、河川水、下水処理水、井戸水や温泉水等を利用することができる。

⑷ ガスエンジンヒートポンプ(GHP)で暖房を行う場合の冷媒は、コンプレッサー、凝縮器(室内機)、膨張弁、蒸発器(室外機)の順で流れ、再びコンプレッサーに戻る。

⑸ GHPの冷暖房の切替は、室内機内の四方(切替)弁で冷媒の流れを変えて行う。

答え

答え5

GHPの冷暖房の切替は、室外機内の四方(切替)弁で冷媒の流れを変えて行う。

問8 換気と給排気方式に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

⑴ 室内で開放式ガス機器を使用した場合、その部屋の換気回数が少ないほど室内の酸素濃度の減少が遅い。

⑵ 半密閉式ガス湯沸器を浴室内に設置してはならない。

⑶ 屋外式ガス湯沸器の周辺を、十分な自然換気を阻害するような波板で囲ってはならない。

⑷ 換気を行うためには、空気の排出口と流入口、空気の流れを起こす力が必要である。

⑸ 壁面貫通型ふろ給湯器は、従来のBF-W式ふろがまの給排気筒トップ穴を利用して設置される屋外式ガス機器である。

答え

答え1

室内で開放式ガス機器を使用した場合、その部屋の換気回数が少ないほど室内の酸素濃度の減少が速い

問9 給湯器の自己診断機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

⑴ 自己診断機能とは、給湯器の燃焼状態が悪化した場合、その状態を機器自体が診断し、給排気通路の閉そくレベルに応じた安全動作とエラー表示を行うものである。

⑵ 給排気通路の閉そく状態を検知する方法として、燃焼状態を監視する方法と給気ファンの仕事量を監視する方法がある。

⑶ 給排気通路の閉そく状態を検知した場合は、まず第1にファン回転数を増加させ、燃焼を改善する。

⑷ ファン回転数を増加させても燃焼が改善しない場合は、インプットを下げ給湯能力を制限する。

⑸ 給湯能力を制限しても燃焼が改善しない場合は、インプットを最少にする。

答え

答え5

給湯能力を制限しても燃焼が改善しない場合は、運転を停止する。

復習(理解力テスト)

消費機器 丙種問題7

ガスの燃焼と伝熱に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

⑴ ガスが燃焼する際、火炎が火炎面に垂直に未燃焼混合ガスの方へ移動する速度を燃焼速度という。

⑵ 実際の燃焼には、理論空気量よりも過剰の空気が必要である。

⑶ ガスの燃焼は酸化反応であり、この反応が進行するためには十分な酸素と一定以上の温度が必要である。

⑷ ガスの燃焼時に空気比を変えると燃焼速度が変化し、燃焼速度が速くなると燃焼音は大きくなる。

⑸ 物質の熱の伝わりやすさを表す熱伝導率は温度により変化するが、常温では金属の熱伝導率は気体の熱伝導率より小さい。

業務用ガス機器に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

⑴ 中華レンジはバーナーの火力が強く、こんろ部は丸底鍋でも安定し、鍋全体に火がまわるようにできている。

⑵ 蒸し器は蒸気の熱による加熱を行うので加熱速度が遅いため、食品の型崩れや風味色合いの損失が少ない。

⑶ ガス貯湯湯沸器は密閉された貯湯槽を持ち10mを超える水頭圧がかからず、かつ、伝熱面積が4m^2以下のものをいう。

⑷ 真空式温水ボイラーは缶内圧力を大気圧以下に保っているため、「ボイラー及び圧力容器安全規則」の適用対象外である。

⑸ サウナに用いられる遠赤外線サウナヒーターは、ガスをパイプの中で燃焼させ、パイプの表面から出る遠赤外線により加熱する。

ガスの燃焼に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

⑴ 一般に可燃性ガスは温度が一定であれば、圧力が上昇すると燃焼範囲は広くなる。

⑵ 一般に可燃性ガスは圧力が一定であれば、温度が上昇すると燃焼範囲は広くなる。
⑶ 一般に可燃性ガスは不活性ガスの混合割合が増加すると燃焼範囲は狭くなる。

⑷ 水素ガスを多く含む可燃性ガスほど燃焼速度は遅くなる。

⑸ 燃焼速度に比べて、噴出速度がバランス点を超えて速くなった場合に、リフティングが発生する。

Your score is

The average score is 82%

0%

消費機器 丙種問題8

ガスの燃焼特性に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

⑴ プロパンの燃焼範囲の上限は、メタンの燃焼範囲の上限より高い。

⑵ ブンゼンバーナーでは、インプットの小さい範囲で燃焼させた場合、一次空気率を下げるとイエローチップが発生する。

⑶ ブンゼンバーナーでは、インプットの大きい範囲で燃焼させた場合、一次空気率を下げると不完全燃焼が発生する。

⑷ LPガスが過剰空気により燃焼したときの燃焼非ガスの成分には、二酸化炭素、水蒸気、窒素及び酸素が含まれる。

⑸ 同じガス機器で、2種類以上のガスを良好に燃焼させ得る範囲がある場合に、それらのガスはそのガス機器に対し、ガスの互換性があるという。

ガス機器に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

⑴ 給湯器のQ機能は、再出湯時の冷水サンドイッチ現象を防止する機能である。

⑵ 潜熱回収型給湯器(エコジョーズ)では、燃焼排ガス中のNOxなどが溶け込んだ酸性の凝縮水が発生するため、中和器が取り付けられている。

⑶ ふろがまは、立ち消え安全装置の装着が法令で義務付けられている。

⑷ Siセンサーこんろには、立ち消え安全装置、調理油過熱防止装置、消し忘れ防止装置などの安全装置が装着されている。

⑸ ファンヒーターの不完全燃焼防止装置は、サーミスター式とCOセンサー式の2タイプがある。

マイホーム発電(家庭用コージェネレーションシステム)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

⑴ エネファームの燃料電池ユニットは、燃料処理装置、燃料電池スタック、インバーター等で構成されている。

⑵ エコウィルの排熱利用給湯暖房ユニットは、貯湯槽、補助熱源機等で構成されている。

⑶ エコウィルの発電ユニットは、ガスエンジン、発電機、インバーター、排ガス熱交換器等で構成されている。

⑷ エネファームは、水素を燃焼させて発電する。

⑸ エコウィルの総合エネルギー利用効率は80%を超えている。

Your score is

The average score is 81%

0%

消費機器 丙種問題9

ガスの冷暖房方式に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

⑴ 冷凍機の形式により吸収式と圧縮式がある。
⑵ 吸収式ガス冷房は、ノンフロン空調であり、SOx、NOxの排出量が少なく、運転にボイラー技師の資格を必要としない。

⑶ 吸収ヒートポンプの熱源として、河川水、下水処理水、井戸水や温泉水等を利用することができる。

⑷ ガスエンジンヒートポンプ(GHP)で暖房を行う場合の冷媒は、コンプレッサー、凝縮器(室内機)、膨張弁、蒸発器(室外機)の順で流れ、再びコンプレッサーに戻る。

⑸ GHPの冷暖房の切替は、室内機内の四方(切替)弁で冷媒の流れを変えて行う。

換気と給排気方式に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

⑴ 室内で開放式ガス機器を使用した場合、その部屋の換気回数が少ないほど室内の酸素濃度の減少が遅い。

⑵ 半密閉式ガス湯沸器を浴室内に設置してはならない。

⑶ 屋外式ガス湯沸器の周辺を、十分な自然換気を阻害するような波板で囲ってはならない。

⑷ 換気を行うためには、空気の排出口と流入口、空気の流れを起こす力が必要である。

⑸ 壁面貫通型ふろ給湯器は、従来のBF-W式ふろがまの給排気筒トップ穴を利用して設置される屋外式ガス機器である。

給湯器の自己診断機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

⑴ 自己診断機能とは、給湯器の燃焼状態が悪化した場合、その状態を機器自体が診断し、給排気通路の閉そくレベルに応じた安全動作とエラー表示を行うものである。

⑵ 給排気通路の閉そく状態を検知する方法として、燃焼状態を監視する方法と給気ファンの仕事量を監視する方法がある。

⑶ 給排気通路の閉そく状態を検知した場合は、まず第1にファン回転数を増加させ、燃焼を改善する。

⑷ ファン回転数を増加させても燃焼が改善しない場合は、インプットを下げ給湯能力を制限する。

⑸ 給湯能力を制限しても燃焼が改善しない場合は、インプットを最少にする。

Your score is

The average score is 82%

0%

ホーム » ガス主任技術者試験 消費機器 丙種 過去問Webクイズ③ 一問一答形式