ガス主任技術者試験 基礎理論(計算問題)甲種 過去問Webクイズ② 一問一答形式

甲種ガス主任技術者試験の基礎理論科目で過去に出題された問題の中で、計算を用いる問題を12問抜粋しました。

基礎理論 甲種 計算問題1

温度27°C、圧力600kPaのメタン16.6m³の質量(kg)として最も近い値はどれか。ただし、メタンは理想気体とし、気体定数R =8.3J/(mol・K)とする。

あなたのスコアは

平均スコアは 31%

0%

基礎理論 甲種 計算問題2

温度27°C、圧力150kPaにおいて、10Lの理想気体を等温で20Lまで可逆的に膨張させたときのエントロピー変化(J/K)として最も近い値はどれか。ただし、気体定数R=8.3J/(mol•K)、ln2 =0.70とする。

あなたのスコアは

平均スコアは 24%

0%

基礎理論 甲種 計算問題3

一次反応において、反応物質の濃度が初期濃度a0からa0/2になるまでに要した時間(半減期)は30分であった。初期濃度a0から120分後の濃度は次のどれか。

あなたのスコアは

平均スコアは 58%

0%

基礎理論 甲種 計算問題4

1枚のセルで構成される燃料電池で、水素を燃料として電流を9.6A取り出した時に、燃料として必要な水素の流量(mol/s)として最も近い値はどれか。ただし、燃料である水素の80%が発電に利用されるものとし、ファラデー定数F=96000C/mol、水素の電荷数は2とする。

あなたのスコアは

平均スコアは 30%

0%

基礎理論 甲種 計算問題5

メタン1m³を空気比1.5で完全燃焼させた場合の湿り燃焼ガス量(m³)として最も近い値はどれか。ただし、空気中の窒素と酸素の体積比は4 : 1とする。

あなたのスコアは

平均スコアは 34%

0%

基礎理論 甲種 計算問題6

メタン50vol%と水素50vol%の混合ガスを空気比1で完全燃焼させた時、湿り燃焼ガス中の水蒸気の濃度(vol%)として最も近い値はどれか。ただし、空気中の窒素と酸素の体積比は4:1とする。

あなたのスコアは

平均スコアは 28%

0%

基礎理論 甲種 計算問題7

プロパン22kgを温度300K、圧力300kPaとしたときの体積(m³)として最も近い値はどれか。ただし、気体は理想気体とし、気体定数R =8.3J/(mol・K)とする。

あなたのスコアは

平均スコアは 46%

0%

基礎理論 甲種 計算問題8

容積22.4m³の容器に、温度300Kで窒素0.88kmolと二酸化炭素1.36kmolを入れた場合、混合気体の全圧(kPa)として最も近い値はどれか。ただし、気体は理想気体とし、気体定数R=8.3J/(mol•K)とする。

あなたのスコアは

平均スコアは 41%

0%

基礎理論 甲種 計算問題9

質量44gの二酸化炭素を圧力ー定で温度を300Kから500Kとした。このときの内部エネルギー変化(kJ)として最も近い値はどれか。ただし、気体は理想気体とし、二酸化炭素の定圧モル熱容量Cp=37.5J/(mol•K)、気体定数R=8.3J/(mol•K)とする。

あなたのスコアは

平均スコアは 21%

0%

基礎理論 甲種 計算問題10

標準大気圧下で、水180gを温度100°Cで蒸発させた。このときのエントロピー変化(kJ/K)として最も近い値はどれか。ただし、水の蒸発熱は40kJ/molとする。

あなたのスコアは

平均スコアは 33%

0%

基礎理論 甲種 計算問題11

混合気体(CO:1.0mol、H2O:1.0mol)を用いて、以下のCOシフト反応を進行させた。

CO(g) + H2O(g) → CO2(g) + H2(g)

平衡状態におけるCOが0.20mlである場合、平衡定数(圧平衡定数)として最も近い値はどれか。

あなたのスコアは

平均スコアは 37%

0%

基礎理論 甲種 計算問題12

プロパンを空気比1.2で完全燃焼させた場合、湿り燃焼ガス中の窒素濃度(vol%)として最も近い値はどれか。ただし、空気中の窒素と酸素の体積比率は4:1とする。

あなたのスコアは

平均スコアは 38%

0%