残念!
⑸16
この問題を解くためには、メタンの完全燃焼に必要な酸素の量を計算し、その後に生成される燃焼ガスの量を求めます。
湿り燃焼ガス量(m³) = 燃焼排ガス中の酸素O2 + 燃焼排ガス中の窒素N2 + 燃焼排ガス中のCO2 + 燃焼排ガス中の水蒸気H2O
になります。
まず、メタン (CH4) の完全燃焼反応を考えます。
CH4+2O2→CO2+2H2O
1モルのメタンの完全燃焼には2モルの酸素が必要です。
空気比1.5で完全燃焼させた時の燃焼排ガス中の酸素O2の量を計算します。
メタンの体積 = 1 m³
必要な酸素の体積 = 2 m³
空気比1.5なので、実際に供給する酸素の体積 = 2 m³ × 1.5 = 3 m³
燃焼排ガス中の酸素O2の体積:3 m³ - 2 m³ = 1 m³…①
空気比1.5で完全燃焼させた時の燃焼排ガス中の窒素N2の量を計算します。
空気中の酸素と窒素の体積比は4:1なので、空気中の酸素2m³に対して窒素は8m³です。
空気比1.5なので、実際に供給する窒素の体積 = 8 m³ × 1.5 = 12 m³…②
次に、生成される燃焼ガスの量を計算します。
メタンの燃焼で生成される二酸化炭素 (CO2) の体積 = 1 m³…③
メタンの燃焼で生成される水蒸気 (H2O) の体積 = 2 m³…④
したがって、湿り燃焼ガスの総量は次のようになります。
以上、①+②+③+④より、
1 + 12 + 1 + 2
=16 (m³)
正解!
⑸16
この問題を解くためには、メタンの完全燃焼に必要な酸素の量を計算し、その後に生成される燃焼ガスの量を求めます。
湿り燃焼ガス量(m³) = 燃焼排ガス中の酸素O2 + 燃焼排ガス中の窒素N2 + 燃焼排ガス中のCO2 + 燃焼排ガス中の水蒸気H2O
になります。
まず、メタン (CH4) の完全燃焼反応を考えます。
CH4+2O2→CO2+2H2O
1モルのメタンの完全燃焼には2モルの酸素が必要です。
空気比1.5で完全燃焼させた時の燃焼排ガス中の酸素O2の量を計算します。
メタンの体積 = 1 m³
必要な酸素の体積 = 2 m³
空気比1.5なので、実際に供給する酸素の体積 = 2 m³ × 1.5 = 3 m³
燃焼排ガス中の酸素O2の体積:3 m³ - 2 m³ = 1 m³…①
空気比1.5で完全燃焼させた時の燃焼排ガス中の窒素N2の量を計算します。
空気中の酸素と窒素の体積比は4:1なので、空気中の酸素2m³に対して窒素は8m³です。
空気比1.5なので、実際に供給する窒素の体積 = 8 m³ × 1.5 = 12 m³…②
次に、生成される燃焼ガスの量を計算します。
メタンの燃焼で生成される二酸化炭素 (CO2) の体積 = 1 m³…③
メタンの燃焼で生成される水蒸気 (H2O) の体積 = 2 m³…④
したがって、湿り燃焼ガスの総量は次のようになります。
以上、①+②+③+④より、
1 + 12 + 1 + 2
=16 (m³)